ノウハウコラム
過去の地震について
地震は毎日、絶え間なく発生しています。
揺れを感じる地震、感じない地震があり、揺れを感じる地震は多大な被害をもたらすことがあります。
日本周辺にはユーラシアプレート・北米プレート・太平洋プレート・フィリピン海プレートの4つのプレートがあります。
東海地震は太平洋プレートとフィリピン海プレートの活動による「ひずみ」を起因として発生します。マグニチュード8、震度7、30mもの津波が発生すると予測されています。
記憶にも新しい2011年3月11日、東日本大震災。
多くの死傷者を出したこの地震は、いまでもつめ跡を残したままです。
地震はいつ起こるか正確に予測することができません。日頃から地震が発生した場合、どんな行動をとるか、どんなものが必要か。想定し、対策する必要があります。
過去最大震度6以上の地震
| 1993年 | |||
|---|---|---|---|
| 1月15日 | 釧路沖地震 | M7.5 | 最大震度6 |
| 7月12日 | 北海道南西沖地震 | M7.8 | 最大震度6 |
| 1994年 | |||
| 10月4日 | 北海道東方沖地震 | M8.2 | 最大震度6 |
| 12月28日 | 三陸はるか沖地震 | M7.6 | 最大震度6 |
| 1995年 | |||
| 1月17日 | 阪神・淡路大震災 | M7.3 | 最大震度7 |
| 1997年 | |||
| 5月13日 | 鹿児島県北西部地震 | M6.4 | 最大震度6弱 |
| 9月3日 | 岩手県内陸北部地震 | M6.2 | 最大震度6弱 |
| 7月~8月 | 三宅島噴火及び新島・神津島近海地震 | 最大M6.5 | 最大震度6弱 |
| 10月6日 | 鳥取県西部地震 | M7.3 | 最大震度6強 |
| 2001年 | |||
| 3月24日 | 芸予地震 | M6.7 | 最大震度6弱 |
| 5月26日 | 宮城県沖地震 | M7.0 | 最大震度6弱 |
| 7月26日 | 宮城県北部地震 | M6.4 | 最大震度6強 |
| 9月26日 | 十勝沖地震 | M8.0 | 最大震度6弱 |
| 2004年 | |||
| 10月23日 | 新潟県中越地震 | M6.8 | 最大震度7 |
| 2005年 | |||
| 3月20日 | 福岡県西方沖地震 | M7.0 | 最大震度6弱 |
| 2007年 | |||
| 3月25日 | 能登半島地震 | M6.9 | 最大震度6強 |
| 7月16日 | 新潟県中越沖地震 | M6.8 | 最大震度6強 |
| 2008年 | |||
| 6月14日 | 岩手・宮城内陸地震 | M7.2 | 最大震度6強 |
| 7月24日 | 岩手県沿岸北部地震 | M6.8 | 最大震度6弱 |
| 2009年 | |||
| 8月11日 | 駿河湾地震 | M6.5 | 最大震度6弱 |
| 2011年 | |||
| 3月11日 | 東日本大震災 | M9.0 | 最大震度7 |
| 2013年 | |||
| 4月13日 | 淡路島付近地震 | M6.3 | 最大震度6弱 |
| 2014年 | |||
| 11月22日 | 長崎県神城断層地震 | M6.7 | 最大震度6弱 |